dポイント投資【dポイント投資 楽しみ攻略戦】 2021年4月第2週 週末パフォーマンス ドコモポイントを投資運用できるサービス『dポイント投資』。 以前の記事で公開していますので詳しくはこちらをどうぞ。 週間ベースの報告です。 0.6%ほど下落しましたが、許容範囲内ですね。 何だかんだで投資額も増えてき... 2021.04.10dポイント投資
日本株インプレスHDが頑張る!PFは週成績をプラ転で締める【2021/04/09】 日経平均株価は59円高(+0.20%)、TOPIXは+0.39%、マザーズは+1.63%。 保有株全体は弱いながらも反発となりました。 激しい値動きが続きましたが、今日は大人しかったですね。 正直今週はいびしいと思っていましたが、... 2021.04.09日本株
日本株5日連続で2%以上のシーソーゲーム!今日は負け【2021/04/08】 日経平均株価は21円安(-0.07%)、TOPIXは-0.79%、マザーズは-0.29%。 保有株全体は8割以上の銘柄が下げて、また大きく負けました。 ここ5日間はすべて2%以上の上げ下げという激しい値動きが続いています。 ちなみ... 2021.04.08日本株
日本株マルマエが評価益率+1100%を突破!PFも大幅反発 【2021/04/07】 日経平均株価は34円高(+0.12%)、TOPIXは+0.67%、マザーズは+0.19%。 保有株全体としては昨日の下げを返すまではいきませんでしたが、ずいぶん戻した格好になりました。 今年10番目の上げ幅で反発してくれました。 ... 2021.04.07日本株
日本株9割弱の銘柄がやられ 今年3番目の下げで連勝止まる【2021/04/06】 日経平均株価は392円安(-1.30%)、TOPIXは-1.47%、マザーズは-1.21%。 保有株全体は2週間ぶりに大きい下げを喰らった格好でした。 連勝は3でストップ。 今年3番目の下げ幅で惨敗ですね。 保有銘柄全体 ... 2021.04.06日本株
日本株今年5番目の上昇で連勝 年初来高値を更新!【2021/04/05】 日経平均株価は235円高(+0.79%)、TOPIXは+0.60%、マザーズは+0.09%。 保有株全体としては金曜に続いてかあり強い値動きでした。 今年5番目の上昇幅で連勝で年初来高値を更新。 保有銘柄全体 ... 2021.04.05日本株
米国株【夢見る米国株】「全銘柄上げるも弱い銘柄の傷跡はまだ深く」 2021年3月第5週&4月第1週 パフォーマンス 毎週自分が保有している米国株・ETFの成績を公開! 米国株取引を始めた経緯はこちらをどうぞ。 今月の米国保有株の結果は以下の通りです。 コード・銘柄名評価損益率 ADBE ADOBE INC 65.87% ... 2021.04.04米国株週間ランキング
日本株「マルマエが久々にテンバガー!年初来高値更新!」 2021年4月1週 保有株パフォーマンス(4月2日時点) 週全体の感想 日経平均株価は700円近く上昇して3万円をまたうかがうという結果ですが、内容はかなり強い印象でしたね。 自己保有は全62銘柄中、上昇が31、変わらずが0、下落が34 勝敗数では3勝2敗で勝ち越し。金額的にはそれなりに... 2021.04.04日本株週間ランキング
楽天投資信託ポイント投資サービス【やってみた】楽天ポイント投資【2021年3月第5週&4月第1週 パフォーマンス】 楽天カードで楽天ポイントを獲得して・・・ それを楽天証券で使える 「楽天 投資信託ポイント投資サービス」。 今週のパフォーマンスはどうでしょうか? 4%ほど反発、いつの間にか25%超えしてるん... 2021.04.03楽天投資信託ポイント投資サービス
dポイント投資【dポイント投資 楽しみ攻略戦】 2021年3月第5週&4月第1週 週末パフォーマンス ドコモポイントを投資運用できるサービス『dポイント投資』。 以前の記事で公開していますので詳しくはこちらをどうぞ。 週間ベースの報告です。 テーマ・アクティブにポイントを追加しましたが、功を奏したようですね マイナポ... 2021.04.03dポイント投資
日本株マルマエが大躍進でテンバガー!PFを今年3番目の上げに貢献 【2021/04/02】 日経平均株価は465円高(+1.58%)、TOPIXは+0.71%、マザーズは+0.74%。 保有株全体は前場でも久々に強さが出ていましたが、後場に入ってさらに拡大。久しぶりに圧勝でした。 今年3番目の上げ幅で連勝となりました。 ... 2021.04.02日本株
株主優待【株主優待】9757 船井総研ホールディングスから株主優待が届きました【Quoカード】 9757 船井総研ホールディングスから株主優待が届きました。 100株なので500円分のクオカードになります。 クオカードは株主優待としては定番ですが、締め切りがなく用途が広いのが大きいです。 廃止される可能性が高い弱... 2021.04.02株主優待